三線リペア一覧

16_12

2016_11

16_10

16_9

16_8

16_7

16_06

16_5

16_4

16_3

16_02

2016_1

2015_12

2015_11

15_10

15.09

15_8

2015_7

15_06

15_05

15.04

2015_3

2015_2

2015_1

2014_12

2014.11

2014_10

2014_9

2014_8

2014_07

2014_6

140508

2014.04

14_03

2014_2

2014_1

2013_12

201311

2013_10

1309

2013_2

 

 

 

直さずに新品三線買うならココ


三線を守るためのケースは大切です


くるくる戻る-飽きた-汚れた


ティーガーで三線の第一印象は決まる


自分だけの1点ものを見つけよう


予備があると心強いです


工工四で正確に覚えたい!


自分で造ってみたい直してみたい


 

ブログ的なこと 【2022年 8月】


【デジタルえんぴつ買った】22.08.19

今更ながら林檎の鉛筆を買いました。

これまで色々デジタル化してきた僕ですがメモだけはアナログのままなので、

ここは一揆、やってやろうと重い腰を上げました。

 

まずは簡単なことから試してみたよ。

うん、評判通りの筆圧にヒデキ感激!

 

次はお絵かきしました。

というか、塗り絵ね。何十年ぶりだろう。

ご幼少の頃の思い出が蘇りますわ。

 

で、あと何しよう・・?

少しづつ考えていきます。

 


【旧盆はじまた】22.08.10

沖縄は今日から「ウンケー(お迎え日)」です。

コロナ増えてるっていっても、もうそんなの関係ねー!ってな感じで、

エイサーやる自治体も増えてきています。(それでいい)

画像のマイクの三線は昨日持ち込まれ1泊で仕上げました。

今日から3日間、活躍することでしょう。

 

ちなみに、うち仕様のマイクはアンプへ差し込むだけで直ぐに音でます。

ただ、手元にはマイクは無いので、アンプ側で音量調整は必要です。

費用は8,000円(税込)となります。

あ、今日持って来られても盆には間に合わないですからね〜。^^/